昭和22(1947)年
当時の興譲館
興譲館の話題・米沢の話題画像など
- 昭和22(1947).3教育基本法・学校教育法公布(6・3・3・4制を規定)
- .4六・三制実施。千喜良英之助第19代校長就任。
当時話題の外国映画(キネマ旬報ベストテン)
- 断崖 監督:アルフレッド・ヒッチコック
- 荒野の決闘 監督:ジョン・フォード
- 心の旅路 監督:マーヴィン・ルロイ
- 町の人気者 監督:クラレンス・ブラウン
- 百万人の音楽 監督:ヘンリー・コスター
- 第七のヴェール 監督:コンプトン・ベネット
- ブルックリン横丁 監督:エリア・カザン
- 影なき殺人 監督:エリア・カザン
- 永遠の処女 監督エドマンド・グールデイング
- 石の花 監督:アレクサンドル・プトゥシンコ
- ガス燈 監督:ジョージ・キューカー
当時の流行歌
- 啼くな小鳩よ(岡晴夫)
- 雨のオランダ坂(渡辺はま子)
- 夜のプラットフォーム(二葉あき子)
- 夜霧のブルース(ディック・ミネ)
- 長崎エレジー(ディック・ミネ)
- 港が見える丘(平野愛子)
- 夢淡き東京(藤山一郎)
- 白鳥の唄(藤山一郎/松田トシ)
- とんがり帽子(川田正子)
- 山小舎の灯(近江俊郎)
- 星の流れに(菊地章子)
当時話題の日本映画
- 安城家の舞踏会 監督:吉村公三郎
- 戦争と平和 監督:山本薩夫、亀井文夫
- 今ひとたびの 監督:五所平之助
- 長屋紳士録 監督:小津安二郎
- 女優 監督:衣笠貞之助
- 素晴らしき日曜日 監督:黒沢明
- 銀嶺の果て 監督:谷口千吉
- 四つの恋の物語 監督:豊田四郎、成瀬巳喜男、 山本嘉次郎、衣笠貞之助
- 花咲く家族 監督:千葉泰樹
- 幸福への招待 監督:千葉泰樹
当事の重大ニュース
- 1月1日 - 吉田首相が年頭の辞放送にて労働運動指導者を「不逞の輩」と非難し問題化
- 1月4日 - 公職追放令改正(追放対象が財界・言論界・地方公職に拡大)
- 1月7日 マーシャルが米国務長官に就任 日本正教会(後の日本ハリストス正教会)がロシア正教からギリシャ正教に転向
- 1月16日 - 皇室典範・皇室経済法公布 1月20日 - 学校給食開始
- 1月21日 - 璽光尊事件(新興宗教の璽光尊・双葉山・呉清源らが逮捕)
- 1月24日 - GHQ: 不急品の製造を禁止
- 1月31日 - GHQ: 二・一ゼネストの中止を命令
- 2月5日 - 「立春に卵が立つ」と話題になる(東京気象台でも実験に成功)
- 2月12日 シホテアリニ隕石落下 京都石清水八幡宮で火災、国宝絵巻物焼失 日本ペンクラブ再建(会長志賀直哉)
- 2月18日 - 東京で22歳の女性が野犬に食い殺される
- 2月20日 - GHQ: 輸出品に製造国名記載を命令(Made in Occupied Japan)
- 2月23日 - 国際標準化機構 (ISO) 設立
- 2月24日 - 参議院議員選挙法公布施行
- 2月25日 - 八高線高麗川駅付近で列車が転覆(死者185名、重軽傷498名)
- 2月28日 - 二・二八事件(台湾)勃発
- 3月1日 - 国鉄運賃値上げ(旅客1.25倍、貨物2倍)
- 3月8日 - 戦後初の国際婦人デー
- 3月11日 - GHQ: ドル換算率を15円から50円に引上げ
- 3月13日 - 華族世襲財産法廃止公布 3月15日 - 東京都が35区制から22区制に移行(8月に23区制)
- 3月17日 - マッカーサーが初めての記者会見
- 3月20日 - GHQ: 学士相当の全技術の英文履歴書提出を指示
- 3月21日 - 中山競馬場再開
- 3月29日 - ヘクラ火山(アイスランド)が大爆発
- 3月31日 衆議院解散(第2次GHQ解散、帝国議会終幕)- 衆議院議員選挙法公布 教育基本法(旧)施行 民主党結成(総裁芦田均)
- 4月1日 - 学校教育法施行(六三三学制発足)
- 4月5日 - 第1回知事・市町村長選挙(初の婦人村長4名が誕生)
- 4月7日 - 労働基準法公布(施行9月1日)
- 4月8日 - 職業安定所設置
- 4月14日 - 独占禁止法公布(施行7月20日)
- 4月16日 - 近鉄生駒トンネルで電車火災(死者28名)
- 4月17日 地方自治法公布 佐渡両津町で大火(420戸焼失)
- 4月20日 第1回参議院議員通常選挙 長野県飯田市で大火(4千戸焼失)
- 4月22日 - NHK『街頭録音』で藤倉修一が有楽町の街娼(パンパン)を取材放送し話題となる
- 4月23日 - フラナガン神父来日
- 4月24日 - 東海道線と山陽線に急行列車が復活
- 4月25日 - 第23回衆議院議員総選挙
- 4月29日 - 茨城県那珂湊市で大火(1500百戸焼失)
- 4月30日 - 国立国会図書館法公布
- 5月1日 昭和天皇が初の記者会見 中央気象台松代分室(後の地震観測所)開設
- 5月3日 - 日本国憲法施行
- 5月8日 - 福音電機株式会社(後のパイオニア)設立
- 5月13日 - 簡易裁判所開設(全国557カ所)
- 5月16日 - 北海道春別で大火(1400戸焼失)
- 5月17日 京都智積院で火災、国宝など焼失 石橋湛山蔵相が公職追放
- 5月20日 第1特別国会召集(?12月9日) 第1次吉田内閣総辞職
- 5月25日 - 紀伊國屋書店(新宿)完成
- 5月26日 - 阿蘇山が爆発
- 5月29日 - 第1回女流文学者賞(平林たい子『かういう女』)
- 6月1日 - 片山内閣成立
- 6月3日 - 文部省が学校における宮城遙拝・天皇陛下万歳・神格化表現の停止などを通達
- 6月4日 - 昭和天皇が関西を巡幸(?15日)
- 6月8日 大阪府岸和田市の演芸会で屋根が落下(70名圧死) 日本教職員組合(日教組)結成
- 6月9日 - 全国紙で新聞連載小説再開 - 石坂洋次郎『青い山脈』連載開始
- 6月11日 - 若い力 (国民体育大会歌)の歌詞発表
- 6月18日 - 小平事件の小平義雄に死刑判決
- 6月24日 - ケネス・アーノルド事件(UFOの日)
- 6月27日 - 夏目漱石の遺族が「漱石全集」など28種の商標登録を出願し問題化
- 6月30日 - 横浜正金銀行閉鎖(東京銀行に資金移転)
- 7月1日 - 公正取引委員会設置
- 7月2日 - ロズウェル事件
- 7月3日 - GHQ: 財閥解体の一環として三井物産・三菱商事の解体を要求
- 7月4日 - 旧日本海軍所属航空戦艦『伊勢』解体完了
- 7月5日 - ラジオドラマ『鐘の鳴る丘』放送開始
- 7月6日 - 国鉄貨物運賃値上げ(3.5倍)
- 7月7日 - 国鉄旅客運賃値上げ(3.5倍)
- 7月9日 - 三笠宮崇仁親王の岳父、高木正得元子爵が自殺(華族の没落が話題に)
- 7月10日 - 登呂遺跡発掘開始
- 7月12日 - 藤原歌劇団が「タンホイザー」を日本初演
- 7月20日 - 独占禁止法全面施行
- 7月21日 - 軍国調銅像の取壊しが始る(第1号は萬世橋の廣瀬中佐と杉野兵曹長の像)
- 7月28日 - 民衆藝術劇場(後の劇団民藝)結成(滝沢修、森雅之、宇野重吉ら)
- 8月4日 - 最高裁判所発足(初代長官三淵忠彦)
- 8月5日 - 昭和天皇が関西を巡幸(?19日)
- 8月10日 - 逓信省が1円切手・往復葉書を発売
- 8月11日 - 参議院が姦通罪廃止について公聴会を開催
- 8月14日 - 浅間山大爆発(登山者20名焼死)
- 8月15日 - インドがパキスタンを分離し独立
- 8月22日 - GHQ: 追放教員11万人を発表
- 9月1日 - 労働省発足
- 9月3日 - 東京井の頭公園の井戸で米軍の時限爆弾が発見、処理中に爆発
- 9月8日 - 福島県若松市の高松炭鉱で爆発事故(死者6名)
- 9月14日 - カスリーン台風来襲
- 9月15日 - 台風で関東地方大水害、1910年以来初めて利根川が決壊(死者行方不明2千名,家屋全壊流失6千戸)
- 9月17日 - 利根川水域大洪水に米軍の救助艇が出動しパラシュートで食料投下、東京都内にも濁流が襲う
- 9月18日 アメリカで国防総省(ペンタゴン)と中央情報局(CIA)が正式に発足 台風による国鉄の被害発表(鉄橋流失40、復旧に2年見通し)
- 9月19日 GHQ: 政府と暗黒街の結託を警告 東京葛飾区・江戸川区が水侵し激流が南下
- 9月24日 - 江戸川区の水害地に小舟を使用した窃盗海賊が出没、警視庁が監視を開始
- 10月1日 - 臨時国勢調査(人口7810万1473人)
- 10月2日 - 皇室経済法施行法公布
- 10月4日 - 日本占領の英国軍が引揚げを発表
- 10月5日 - コミンフォルム設置発表
- 10月10日 - キーナン判事が「天皇と実業家に戦争責任はない」と言明
- 10月11日 - 山口良忠判事が配給食糧による生活を守り栄養失調で死亡
- 10月12日 - NHK「日曜娯楽版」放送開始
- 10月14日 アメリカの『ベルX-1』が水平飛行で音速を突破 秩父宮・高松宮・三笠宮の三直宮家を除く11宮家51人が皇籍離脱
- 10月17日 - 下関市長府町で大火(700戸焼失)
- 10月18日 - 災害救助法 公布
- 10月21日 - 国家公務員法公布
- 10月26日 - 刑法改正公布(不敬罪・姦通罪の廃止など)
- 10月30日 - 23カ国が関税および貿易に関する一般協定(GATT)に調印
- 11月1日 - NHK「二十の扉」放送開始
- 11月8日 - 道路交通取締法公布
- 11月14日 - 倉敷天文台の本田実が戦後初めて彗星を発見
- 11月17日 - 神奈川県逗子の進駐軍兵器部隊で弾薬庫が爆発、住民が避難
- 11月20日 英エリザベス女王結婚式 任天堂設立
- 11月20日 - 東京ラグビー場(後の秩父宮ラグビー場)完成
- 11月25日 - 第1回共同募金開始
- 11月29日 - 国連総会でパレスチナの分割案が可決(国連決議181号)
- 11月30日 職業安定法公布 旧日本海軍所属航空母艦『葛城』解体完了
- 12月1日 100万円宝くじ発売(即日完売) 失業手当法・失業保険法施行
- 12月4日 - 帝国図書館・帝国学士院・帝国芸術院がそれぞれ国立図書館・日本学士院・日本芸術院と改称
- 12月7日 - 第1回金栗賞朝日マラソンが熊本市で開催
- 12月10日 - 第2国会召集(?1948年7月5日閉会)
- 12月12日 - 児童福祉法公布
- 12月13日 - GHQ: 民間商社の外国支店を禁止
- 12月14日 - 警察法公布(民主化・地方分権)
- 12月22日 - 民法改正公布(戸籍の構成単位が家から夫婦へ)
- 12月31日 - 内務省廃止
- 日付不詳 エンツォ・フェラーリが小型スポーツカーを製作(現・車会社フェラーリの始まり) 日本ペンクラブが国際ペンクラブに復帰 戦後初の語劇祭が開催