令和元年度同窓会総会 (2019年9月14日)
令和元年9月14日(土) 16:00〜17:00 グランドホクヨウ 2F で開催。
- 総合司会 磯部常務理事(S44)
- 会議議長 濱田 淳氏(S45)
- 出席者 理事等22名:小嶋会長(S42)、小林(S36)・佐野(S47)・鈴木(S49)・藤倉(S53)副会長、磯部常務理事(S44)、川島副常務理事(H6)、小野(S46)・加藤(S53)・ 小池(S54)・益子(S55)・相田(S56)・橋(S57)・佐藤知(S59)・山田(S59)・ 安部(H2)・平山(H4)・佐藤美(H10)常任理事、土田監事(S51)、松田監事(S56)石黒(S55)・舩山 校内理事
- 来賓16名、 一般会員等27名、 総会出席者 計65名
- 開会の挨拶 小林副会長(S36)より開会が宣言された ― 16:01
- 会長挨拶 小嶋会長(S42)が挨拶を申し上げた
- 来賓紹介 磯部常務理事より来賓の紹介を行なった ― 16:10
- 来賓:校長 柿ア悦子氏、米沢支部長 齋藤榮助氏、東京支部長 横山彰人氏、宮城支部長 田林晄一氏、山形支部長 後藤寛氏、高畠支部長 鈴木征治氏、長井・西置賜支部長 齋藤道郎氏、宮内支部副支部長 岡亮一氏、県庁・教育委員会支部長 山川秀秋氏、 東京支部幹事長 樋渡三保子氏、教育振興会会長 鈴木弘樹氏、体育文化後援会副会長 宗川真希氏、部活OB会連合会長 佐藤攻氏、教頭 堀江昭浩氏、事務部長 稲村邦彦氏、 同窓会顧問 大友恒則氏
- 来賓代表挨拶 学校長 柿ア悦子氏、米沢支部長 齋藤榮助氏よりご挨拶を頂戴した ― 16:14
- 議長選出 総合司会より恒例の学年順送りで昭和45年卒濱田淳氏を選出したい旨説明
- 議事 濱田淳氏登壇 ― 16:21
- 議事録者指名
- 議長が、議事録者 橋美和子常任理事、議事録確認者 磯部常務理事を指名
- 第1号議案 平成30年度事業・庶務報告 (磯部常務理事)
- 総会資料3ページで概要報告 ・議長が報告内容を諮ったところ、質疑なく拍手により承認された
- 第2号議案 平成30年度同窓会会計決算報告 (加藤常任理事)
- 総会資料の4ページで決算内容を説明。総会資料の8ページ同窓会費納入状況について、決算を締めた後に、52年卒から30年度と令和元年度分の納入があったことを補足
- 議長から監査報告の指示があり、土田監事から適正に処理されているとの報告があった
- 議長が報告内容を諮ったところ、質疑なく拍手により承認された
- 第3号議案 令和元年度事業計画(案) ― 16:30
- 第4号議案 令和元年度同窓会会計予算(案)
- 議長から、第3号議案・第4号議案は関連があるので一括して説明するよう指示があった
- 第3号議案 令和元年度事業計画(案)(小池常任理事) 総会資料6ページで説明
- 第4号議案 令和元年度同窓会会計予算(案)(加藤常任理事) 総会資料6ページで予算(案)説明
- 議長が第3号議案及び第4号議案の提案内容を諮ったところ、質疑なく拍手により承認された
- 議長から、第3号議案・第4号議案は関連があるので一括して説明するよう指示があった
- 5号議案 役員改選
- 議長が、どのような改選方法を採ったらよいかの発言を求めたが、発言なく、事務局案があれば 示すように指示あり。事務局案を提示(配布)し、磯部常務理事より説明
- 議長が提案内容を諮ったところ、拍手により承認された
- その他
- 議長がその他何かないか諮ったところ特にないので、議事を終了し、濱田氏が議長席を降壇した
- その他 ― 16:37
- 令和元年度同窓会総会・懇親会 実行委員長挨拶 (佐藤知由実行委員長(S59))
- 昭和59年卒を筆頭に6学年が実行委員となり準備を進めてきた。本日は、昭和24年卒から平成21年卒まで約700人が出席予定。例年より参加人数が少ないが、全テーブルを会場内に準備できた。限られた時間ではあるが、青春時代にかえり、大いに語り合っていただきたい。
- 同窓会のホームページについて (鈴木副会長)
- 開設して10年ほどになるが、毎年2,200名ほどのユーザー数。世界48か国からアクセスがあり、特にアメリカ、韓国、フランス、イラク、ノルウェーで閲覧が多い。世界各国で同窓生ががんばっていることを実感している。OBマラソン大会へのアクセスが多く、マラソンを懐かしく思っていることを感じる。今年も先週行い、明日(9月15日)もバレー部が主体となり行われる。すこやかセンター1時スタートなので、応援よろしくお願いしたい。
- 同窓会報について (鈴木副会長)
- 昨年から名前を「興譲館」に直した。寄稿いただいた校長先生はじめ皆さんにお礼申し上げる。若い会員に同窓会を理解していただきたく、今年から入会式の模様を載せた。氏名を掲載することを卒業時に承認いただき、学校に感謝申し上げる。また、昨年より同窓生の活躍を紹介している。紹介していただきたい会員がいればぜひ情報を寄せていただきたい。若い会員の活躍を紹介することで、若い学生の励みにもなるので、ご協力をよろしくお願いしたい。
- 永年勤続職員表彰 小嶋会長 ― 16:44
- 今年度勤続10年目の先生3名に小嶋会長から感謝状を贈呈した(受賞者3名とも新人大会等で欠席のため、堀江教頭に代理で受領いただいた)
- 受賞者:菊地篤教諭、土井広一教諭、五十嵐弘一主任実習教諭(代理 堀江昭浩教頭)
- 堀江教頭より挨拶を頂戴した
- 感謝状贈呈 小嶋会長 ― 16:50
- 退任された本部・支部役員5名に小嶋会長から感謝状を贈呈した(受賞者5名中、前小国支部長 高橋 清人氏については、本人、代理とも欠席のため、後日本人に届けること、よって、本日は4名への贈呈になることを磯部常務理事から説明)
- 受賞者:前同窓会副会長 小林擴二氏、前高畠支部長 登坂捷一氏(代理 高畠支部長 鈴木征治氏)、宮内支部長 山水克美氏(代理 宮内支部副支部長 岡亮一氏)、前県庁・教育委員会支部長 島貫誠氏(代理 県庁・教育委員会支部長 山川 秀秋氏)
- 受賞者を代表し、前同窓会副会長 小林氏より挨拶を頂戴した
- 閉会の挨拶 佐野副会長(S47)より閉会が宣言された ― 17:00
令和元年9月24日
記録 高橋美和子常任理事 確認 磯部常務理事

司会の磯部常務理事

小嶋会長の挨拶

役員席

柿崎校長の挨拶

総会風景

決算報告をする加藤常任理事

今年度総会・懇親会実行委員長佐藤君の挨拶

永年勤続表彰を代理でうける堀江教頭

感謝状のお礼を述べる小林副会長

開会の挨拶をする小林副会長

来賓・役員席

来賓席

支部長代表として挨拶する齋藤米沢支部長

議長を務めるS45卒浜田淳君

事業計画を説明する小池常任理事

同窓会会報・ホームページについて説明する
鈴木副会長

感謝状贈呈式

佐野副会長の閉会の挨拶
