平成29年8月5日(土)午後1時30分より米沢興譲館高等学校本館大多目的教室において米沢興譲館同窓会学年理事会が開催された。
- 司会進行:磯部副常務理事
- 会議議長:相田修一(S43卒)
- 出席者
- 理事等:大友会長 早川・小林副会長、遠藤常務・磯部副常務、小嶋・佐野・鈴木・加藤 藤倉・佐藤詠一 11名
- 学年理事 35名
- 学校長代理:海和雅人教頭(S56卒)
- 当番学年:堤郁雄実行委員長(S57卒)他6名
- 学校事務局:猪俣先生、舩山事務局員
-
開会の挨拶 (藤倉常任理事 S53)
- 会長挨拶 (大友会長)
-
昨年は創立130周年については、皆さんには物心両面からご協力いただい。心から御礼申し上げます。
-
今年は役員の改選期に当たり、私は6年間皆様の支えにより同窓会長を務めた。ちょうど130周年を終え、 140年、150年に向けて若い人たちにバトンタッチをしたく、会長を退任したい。
-
創立130周年にあたり、岸校長、教職員の皆さんが興譲館の3つの精神の検証・議論をされて、3つの精 神は不滅ものであるという新たな認識のもとに新たな世界に向かってチャレンジしていくという教育方針 を決定されたことは、非常にうれしいことだ。
-
同窓会を運営するには、どうしても名簿が必要だ。しかし個人情報に対する考え方によって情報を整理する ということが難しくなってきた。
-
最後に長い間協力いただき心から厚くお礼申し上げる。
- 校長挨拶:(代理・海和雅人教頭・S56)校長の挨拶を代読
-
高校教育活動に対する理解と支援にお礼を申し上げる。
-
創立130周年記念事業が盛大に終了できた。改めて感謝を申し上げる。
-
近況報告
- 在校生は夏季休業中であるが、3年生は受験夏の陣、1・2年生は部活動合宿
- 現在南東北インターハイ開催中であるが、3日のフェンシング女子団体は2回戦敗退。 2日の女子100mハードルで佐藤和2位入賞。
- スーパー・サイエンス・ハイスクールの3期目の指定を受けた。
- 県の施策により来年度から国際探究科、理数探究科を総称した探究科が創設される。本校は普通科と探究 科の設置校となり、普通科、国際探究科、理数探究科の3学科となる。
- 次代を担う人材をまた進化した興譲館を創造するよう生徒、職員一丸となって邁進していくので今後とも支援いただきたい。
- 在校生は夏季休業中であるが、3年生は受験夏の陣、1・2年生は部活動合宿
- 議長選出 (司会磯部 S44)
- 恒例により順送りで今年度はS43年卒の相田修一さんを指名
- 協議
-
平成28年度 事業・庶務報告 (磯部副常務理事 S44)
- 平成28年度 同窓会会計収支状況報告 (加藤常任理事 S53)
- 創立130周年記念事業をふりかえって
- 総括 (早川副会長 S33) 会報46号より報告
- 収支報告関係 (小林副会長 S36) 会報46号より報告
- 130周年記念事業会計監査報告 (野口義人監事 S45) 適正・正確に処理されている旨報告
- 記念誌発行関係 (鈴木常任理事会 S49)
- 総括 (早川副会長 S33) 会報46号より報告
- 40学年から文章をいただいた。発行予定は当初1200部であったが、昨年の総会にて増刷の要望があり1500部とした。寄稿した学年、寄附金をいただいた学年には各5部さしあげた。各支部、在校生にもさしあげた。
- 平成29年度 事業計画(案) (小嶋常任理事 S42)
- 役員改選 (大友会長)
- 議長から、事務局の案があったら示してほしい旨の指示あり。
- 大友会長から役員改選の趣旨説明
- 7月20日の常任理事会において役員改選の人事案について検討した。その案を提示する。
- 同窓会規約により会長、副会長、監事までの人事案は理事会、総会の承認が必要である。
- 顧問、常任理事、常務理事等については、会長の指名となっている。手元に配布した役員案の顧問以下については、新しい会長さんの選任事項であるので、若干増える可能性がある。
- 議長から、この事務局案で総会に提出してよいか諮ったところ、質疑もなく承認された。
- その他
- 会費納入について (大友会長)
- 理事会資料のとおり、平成10年、平成11年には頑張っていただいているが、若い学年に未納学年が多い。8月末日で会計年度をしめた後、9月上旬に未納の学年にあらためて会費納入のお願い状を出したいと思っているのでご了解願いたい。
- 同窓会報の題字について (佐々木隆さん S28)
- 同窓会報の題字の興譲館の「館」が「舘」になっている。これでいいのかどうか事務局で確認し、もし間違いであれば、後日でいいので、新しい書道の先生に題字を書いてほしい。
- 大友会長:ご指摘のとおり事務局で確認する
- 同窓会報の題字の興譲館の「館」が「舘」になっている。これでいいのかどうか事務局で確認し、もし間違いであれば、後日でいいので、新しい書道の先生に題字を書いてほしい。
- 議長 その他についてほかに質問ないか諮ったところ、質問ないので協議を終了し、相田議長降壇。
- 事務局から報告・連絡事項
-
平成29年度 同窓会総会・懇親会について当番学年代表から案内 (堤郁雄実行委員長 S57)
-
全国支部長会議の案内 (磯部副常務理事)
-
同窓会ホームページについて (鈴木常任理事 S49)
- 第17回 白布マラソンOB大会への参加について (遠藤常務理事 S34)
- 閉会の挨拶 (佐藤詠一常任理事 S63)












今年の同窓会実行委員挨拶