学年理事委嘱状交付式の風景
平成26年2月28日(金)午前9時より米沢興譲館高等学校講堂にて鈴木基同窓会常任理事の司会のもと米沢興譲館同窓会入会式が行われた。
小林擴二副会長の開会のあいさつに続き、大友恒則会長から「卒業おめでとう。卒業とともに独り立ちし、個人で生活を送ることになる。つまり独立した人間として評価をうけることになる。同窓会として皆さんに、記念品として印鑑セットとをお贈りするが、約束社会の一員としての責任を自覚して行動して頂きたい。そして同窓会をより盛り上げて頂きたい。」とお祝いのあいさつがあった。
そして早川正信副会長から、「遠くにいて近くにいるのが同窓生。是非、全国の同窓会支部に入って同窓会を活用して頂きたい。」との挨拶の後、興譲館同窓会の説明があった。
その後、大友会長より松浦麻希さんに記念品(印鑑セット)が授与され、新入会員を代表して佐藤宰君が「興譲館では色々な活動を通し仲間と一生の思い出をつくることができ、成就感を味わうことができた。同窓会の先輩のアドバイスを頂きながら後輩の支えとなるよう応援していきたい。」と同窓会入会の決意を述べた。
その後、各クラス2名の学年理事計10名に委嘱状が手渡された。最後に遠藤岩根常務理事による閉会のあいさつで入会式を終了した。
- 平成26年卒 学年理事
- 1組 佐藤 ふみ 松岸 諒
- 2組 情野 弾 田中 大智
- 3組 菅井 創 黒田 くるみ
- 4組 黄木 崇照 坂野 麻莉
- 5組 古山 昌平 渡部 晃史
卒業後10年間は、会費の納入を免除されますが、その後は年会費として、学年ごとに納入することになっています。
卒業後の進路により多くの方が米沢から離れることになると思います。
クラス、学年、そして部活の仲間達と平成26年卒業生としての絆を大切にして、連絡を取り合い、母校の振興発展のため同窓会の活動にご協力をお願いしたいと思います。 ( 同窓会では卒業年度ではなく、平成26年卒の学年として扱います。)
毎年、秋に開催される同窓会・懇親会の幹事学年に、昨年より卒業10年の学年が加わることになりました。10年後、皆さんも幹事学年として活動して頂きます。平成26年卒の学年の絆を大切にして頑張ってください。
あらためて、米沢興譲館高等学校卒業おめでとうございます。そして、米沢興譲館同窓会入会おめでとうございます。今後とも宜しく御願い致します。
また学年の同窓会が開催されるときは是非、記事、写真等を同窓会HP運営委員会へお送りください。
常任理事 鈴木 基 記














