平成23年米沢興譲館同窓会理事会
平成23年8月6日(土)午後1時30分より米沢興譲館高等学校本館多目的教室において平成23年米沢興譲館同窓会理事会が開催された。 小林擴二副会長(S36卒)の司会進行のもと大友恒則副会長(S35卒)の開会のあいさつ、野讓会長(S29卒)の会長あいさつがあった。初めに野会長は先日亡くなられた星野武雄常任理事(S33卒)への哀悼の言葉を述べられ、続いて各支部の状況、同窓会名簿発行に関して会からの支出がなかったこと等の報告があった。また4期8年間会長を努め今期限りで辞任するとし、今までの会務運営への協力に対する感謝の言葉があった。続いて議長に手塚修君(S37卒)を選出し協議に入った。
- 平成22年度事業・庶務報告 鈴木基常任理事(S49卒)
- 平成22年9月1日から平成23年8月までの会務報告があった。今年も7月に第三回若手学年理事(S60〜H10卒)と語る会を企画したが参加学年が2学年(S60,H2卒)と少なかった。若手学年との交流対策を考えなければならない。
- 平成22年度収支状況中間報告 小野隆夫常任理事(S34卒)
- 規約の一部改正について(案)
- 現行規約に常務理事を明記する。
- 相談役、参与を一括顧問とする。
- 役員改選(案) 新任のみ記載
- 会長(新) 大友恒則(S35卒) 副会長(新) 早川正信(S33卒)
- 副会長に関して若手の起用も検討中。会長、副会長は総会にて選任。
- 常任理事 藤倉万里子(S53卒) 益子光子(S55卒)
- 会長(新) 大友恒則(S35卒) 副会長(新) 早川正信(S33卒)
- 平成23年度事業計画 鈴木基常任理事
- 母校の振興と発展に関すること
- 会員相互の親睦を深めること
- 会報の発刊
- その他、目的達成に必要な事項
- 同窓会総会・懇親会当番学年からのご案内 栗林雄二実行委員長(S51卒)
- 本年のスローガン 「いまこそ呼び起こそう 興譲のこころを ともに歩く新生のみちを拓くため 」
- 実行委員学年 S51,S55,S60,H3,H8の5学年
- 本年のスローガン 「いまこそ呼び起こそう 興譲のこころを ともに歩く新生のみちを拓くため 」
- 事務局より同窓会名簿発行と会報配布のお願い
- 7月に同窓会名簿を発行したがその正誤表を11月に発行予定。9月中旬まで同窓会事務局船山まで連絡をください。
- 会報配布用の封筒に還付先を設けたので各学年の担当者の住所、氏名を明記してください。
- 7月に同窓会名簿を発行したがその正誤表を11月に発行予定。9月中旬まで同窓会事務局船山まで連絡をください。
- その他
- 会費納入状況の報告
- 同窓会総会、懇親会の開催日についての意見聴取。創立記念日での開催を変更し、直近の土曜日開催について意見を聴取したところ、若い会員の参加、遠方よりの参加には都合がよいとの意見が多かった。
- 米沢支部より、今年度の観桜会を中止したが10月22日(土)に芋煮会を開催するので奮って参加してほしい。
- 大友恒則新会長より「今までお世話になった恩返しをしなければならない。本会にはいざという時の団結力がある。さらに後輩との絆を深めていきたい。」と挨拶があった。
- 会費納入状況の報告
以上について協議し総会に諮ることになった。
中條淳子副会長(S38卒)の閉会のあいさつで終了した。
鈴木 基 記

司会進行:小林副会長

高野会長挨拶

議長:手塚修君(S37卒)

学年理事

今年度実行委員長挨拶:栗林雄二君

早川米沢支部長からの連絡

閉会の挨拶:中條副会長

開会の挨拶:大友副会長

役員

事業・庶務報告:鈴木常任理事

収支状況報告:小野常任理事

発言する学年理事:遠藤宏君(S23・24卒)

新会長に内定した大友君の挨拶